どんな事があっても絶対繋がるのが、真のソウルメイトだと思ってます^ – ^
それは男女問わず。。。年齢関係なく。
昨日は人生の中でも、最高な最高な一日を過ごす事が出来ました‼︎‼︎
素晴らしい思い出が親子で作れましたありがとうございました(^ ^)
幸せ過ぎてもう㊗️㊗️㊗️
SAYAKAの息子のせなは、幼少期からずっとチェロを弾いて来ました。
3歳でヴァイオリン教室に連れて行き、嫌だ‼︎
と言い、私は音楽を諦めていたんです。
そしたら、ぼくめっちゃデッカイヴァイオリンやるー❣️❣️ってコントラバス指差しひっくり返りそうになり。。。
4歳からチェロを習い、小学1年生から名古屋市の教室に通って2019年まで。365日盆正月も関係なく朝から練習してました。
とある国際コンクール出て入賞。
名古屋NHKオーケストラに小学3年から入団。NHKTV出演‼️
小学4年で産まれて初めて。
愛知県芸術劇場のコンサートホールにて。演奏会。
ブラームス交響曲2番→ブラ2は私達親子にとって生涯の曲‼️‼️
全楽章弾いてる姿はまるで小学生ではないと。
ほんっと夢が叶ってよかったなぁと思い出深く感極まり涙が止まらない思い出があります。3年前。コンサートホール満席1800人のお客様からの鳴り止まない拍手を受けて。
もう芸文の思い出は一生身体に刻み込まれています。
それから、周りのママ友は全てチェロ教室関係。オーケストラ関係者ばかり。
または音楽関係しかいなくて。
土日はチェロレッスンとオーケストラ練習の日と、先輩のリサイタルやコンサートを毎週聴きに行く日々。
そんな習慣が5.6年続いて日課になっていました。
本当に幸せ過ぎる環境下で習い続けていました。
そんな状態からチェロを辞める決意表明して一旦辞めたんですけども。
久しぶりに音楽関係から声がかかり。
今日は宝物の日になりました‼︎‼︎‼︎あんなに子供達もすっかり大きくなって。もう立派な演奏家。
あんなにチビちゃんたちでみんな分数楽器を弾いていたのに、みんなみんな中高生に成長して。
フルサイズの弦楽器を、立派なコンサートホールで弾く姿見ると、可愛かったのが昨日のよう。。。
ハイドンの頭のような先生って例えがウケますが。。。
素晴らしい環境下で日本最高クラスの音楽が学べれて、みんな仲良くさせていただき。
今日も充実した一日になりました^ – ^
ヴァイオリンのレッスン後に、散々みんなから、せなくん、せなくん?!
もうチェロやらないのですか??あんなに弾いていたのに。
コンサートもオーケストラもアンサンブルもやらないの?!って。
って言われて。
うんまぁ、弾いてもいいんですけど。。。
俺の中でチェロの黒歴史が。。。って。
爆笑🤣🤣🤣なんだよ?!黒歴史って笑笑。
最近チェロ担いでなさ過ぎて手持ち無沙汰過ぎて。車の後部座席にもチェロがない日々。
あの。。。ママさん?!
そろそろフルサイズチェロ買おかな?!
みたいな事をポロッと‼︎待ってましたその言葉‼︎
いいよー‼︎‼︎楽器見に行こうか?!
みたいな感じになりましたけど、まぁ買うとしたら車よりはるかに高いのを買うでしょうから。。。また色々引き寄せるんでしょうけど。
うちから消えたチェロが不自然過ぎて。
365日毎日毎日毎朝、毎晩鳴っていたチェロの音がしなくなって。
そうだ‼︎久しぶりにチェロの重鎮林先生にご挨拶に行こう‼︎ってなりました。
さすがにチェロなしで身1つで行くの?!
失礼過ぎるんじゃない?!
いや、どのツラ下げて?!
だよね。。。
楽器無しで、先生‼︎お久しぶりです‼︎
って親子で行ったとしても。
きみ‼︎挨拶はいいからこれ弾いてみなさい‼︎
って先生のチェロ渡されたりして→オチが。。。
あれだけ幼少期から毎週、名古屋通ってたんだから。本当に本当にご縁があるねって話してました。
レッスンも名古屋、オーケストラも名古屋。
せなも学校中学校も、自ら名古屋の私立中に入学。
ほんっと名古屋にご縁がずっとずーっとあります。
岐阜から名古屋って本当通いやすいし、いや毎日通ってるんだけどね。
本当に幸せ過ぎる時間でした。魂に刻まれている関係ってそうだよって道はどんな歳月がかかっても直ぐに修復される。。。
楽しかったなぁ‼︎
2020年夏の思い出。
子供達がすっかり大人顔負けな演奏してる。
せなくんいつ振りだった?!
って聞かれて2018.3月にはここで僕チェロソナタを弾いてました。
って。。。事は2年半振りかぁって。
2019.3月に完全にチェロを辞めると自分自身で決意したんですけどね。
ここまで引っ張られると、ワンチャン僕弾こうかなと思いますって。
そうだよ。もったいないよ。
きみの身体からは記憶は残っているし、またすぐ思い出すよ。
あんなに大好きだったチェロ。
と言う楽器にこんなにご縁があって。
日本中かけめぐり、登竜門の泉の森チェロコンクールでは鬼ごっこしてた時に出逢っていたのが、あの日本チェロ界の超一流有名な北村陽くん。
今では手が届かない人になってしまいましたが。。。
まぁ本当、日本のクラシック音楽界のレジェンドを総なめにしてた。
懐かしいやら昨日みたいな思い出‼︎‼︎
サントリーホールにベルリンフィル来日してよく行ったなぁ。とか。
兵庫県芸文に、あの服部百音さんのシベリウスのヴァイオリンコンチェルトと。
北村陽くんのチャイコフスキーのロココ聴きに行ったなぁとか。
ウィーンフィル来日したら学校休んででも、主席に会いに行ったなぁとか。
もうせなくんの口からポロポロポロポロ色々出て来て、アウトプットされ思い出は無駄ではなかった。
ママと一緒に親子二人三脚で。
全国チェロ担いで。
弾いたり聴いたりした思い出は、この子にとっては深く刻まれていると再確認した時、あぁあれは無駄ではなかったんだ。。。
あれだけ幼少期から分数楽器担いで、車に乗せて、新幹線乗って、電車や地下鉄乗って、飛行機に乗せて。。。
あれだけ日本中移動して。
数々の著名人の演奏家たちに会い、生で聴き。
学校休んで渡欧し、ウィーンフィルを9歳で聴きに行った。
ザルツブルクに行って。ママここ僕過去世で住んでたって思い出。
この子にとって今世生涯忘れる事はないんだなと再確認しました。
せなくんとママは、不自然なご縁→親子なんだけど産んだ覚えありますけどね笑笑。
親子じゃないくらい音楽シンクロで。笑笑
ねーねーママ?!やっぱり俺ブラームス好きなんだわ。って昨夜言ってくれて^ ^
だよねだよねだよね?!?!
って昨夜意気投合しました‼︎
なんでかわからんけど、あの重厚感好きだわ。って話してくれて。
あのさ。多分うちら過去世なんかドイツの音楽家関係してるよ。視てないけど?!
みたいな。
昨夜はモーツァルトとバッハを私が練習していました。
せなくんは、ママ‼︎音程綺麗になったね。
弓の使い方もうちょっと🤏こうした方がいいよ‼︎って自ら楽譜を見てくれて。アドバイスくれて。
色々直してくれて。
せなくんは私の息子でもありますが、私の弦楽器の先生になる事もあり。
音楽になると真剣に応えてくれます。
親子でコンクール前って練習室借りて8時間、水だけ持って弾き篭り練習したよね。。。
懐かしいなぁって。
覚えてるよね人生の8.9割チェロ人生だった事。
来月はそんなご縁から、コロナ対策をして兵庫県芸術文化センターにて。
SKO=佐渡裕さん監督のスーパーキッズオーケストラお呼ばれすることになりました。
まずチケットが入手出来た事に感無量。
必然な流れだったのか、嬉しくて嬉しくて嬉しくて嬉しくて、嬉し涙が溢れて溢れて仕方ないです。
せなくん自らママ‼︎
僕もオーケストラ聴きに行く‼︎
コロナ対策して収容人数お客さん半分にしてる。って。
せなくん自らオケ聴きに行くって言ってくれて‼︎‼︎
なんならオーディション受ける?!
って言われたけども、いやさすがに今は無理っす。
練習してからじゃないと。。。って。
感無量‼︎‼︎‼︎せなくんとママは一生音楽からは離れない人生を歩むって決まっていたのかなぁって。
イギリスは日本よりコロナはヤバいらしいんですが、そろそろロンドンのメニューイン帰るみたいで。
様子見ながらうちらも、イギリス行こうか‼︎
ってなりました。。。
なんだか元に戻った感覚。
懐かしい幸せな幸せな親子時間でした。
せなくんはママに音楽を通して一生支え合うパートナーとして産まれて来てくれた→多分ねわからないけどツインの類ですよ。
こんなになんもかんもシンクロしてる親子って
みんなに言われます。普通の親子じゃないって笑笑笑。
親子だけど兄弟みたいって。
意思ツウツウ鼻歌同時に2人して同じモーツァルトのここ歌うんかい‼︎っレベルで歌い出す双子みたいな感覚。
本当不思議だなぁって。。。
親子デュオ復活したら、また岐阜から演奏会を復活します。
一生の音楽パートナー‼️
ってこう言う事かって思い。あぁレイくんことチェロくん懐かしいなぁ。
せなくんがチェロを習っていなかったら、オケに入ってないわけで。
オケに入ってなかったら、チェロくんに会ってない、すなわち私がスピリチュアル業界に来ることはなかった訳で。
今の会社や活動もないわけで。せなくんがチェロ習ってても、この仕事が無ければこのような値段の楽器を買えないわけで。
全部繋がっているので不思議過ぎます。
せなくん音楽人生の復活の兆し。再開まで秒読みかなぁ?!ワクワクします。
親子デュオやる時は、またフライヤー作りコロナ対策して、せなくんさやか演奏会復活します。
フルサイズになったらもう、鳴りまくりでしょうよ。本当の魂の姿→本来の姿に戻って行く意味がよく体感出来た1日でした。
ありったけの愛を込めて
SAYAKA
コメントを残す